梅雨になると髪型が決まらない、うねる、広がる・・それだけで憂鬱になりますよね。
髪の広がりやうねりなど、梅雨の時期にスタイリングがきまりにくい原因は、実は髪内部の成分によるもの!
髪は水分の影響を受けやすい成分(プロテイン、コルテックスなど)でできており湿気の多い環境では余分な水分を吸収して、硬くゴワゴワした質感になり、うねりや広がりを起こしてしまうのです。さらに髪が傷んでいると、キューティクルが剥がれている部分に、いつもよりたっぷり漂っている空気中の水分が入り込み、髪は部分的に膨張してうねってしまいます。
この根本的なケアにより、髪はグンとまとまりやすくなるはず。さらに、合わせて行うと効果的なTipsもご紹介!
※どのタイプの人も、髪を根本から完璧に乾かしきること。さらに、乾いたら髪の中にたまった温かい空気を逃がすように、冷風ブローで仕上げるのが鉄則。
外出先で鏡を見てハッ!とした時、慌てて髪を水で濡らしていませんか?その対処法はNG。一時的に広がりはおさまりますが、その水分が乾いたらまた元通りです。
そんな時の対処法はブラッシング。髪の中にたまってしまった湿った空気を逃がすように、目の粗いブラシでゆっくりと軽くブラッシングしてみましょう。
それでもおさまらない!という時は、ヘアスタイルをすっきりまとめるのも賢い手。
前髪をまとめ、軽くひねってピンでとめるポンパドールスタイルや、カチューシャなどで顔周りの髪を上げるとすっきり爽やかに見えるはず。
ヘアケアをちゃんとして朝の時短にも有効活用していきましょう。
参照元:マイレピ